ブログ
CATEGORY | 整体師 小林嵩のブログ
POST | 2022.02.14
チャカも実践中!”自己肯定感を高める習慣”
こんにちは!
Simple.のチャカです!
まだまだ厳しい寒さが続いていますが、体調はいかがでしょうか??
自分は最近寒さにも負けず、ちょーーーーーーーーーー久しぶりに友達とゲレンデに行って冬の遊びを満喫してきました!
天気はスーパー大雪⛄
ホワイトアウトで何も見えず環境は最悪でしたが、雪質はスーパーパウダースノーで最高⛄
うーん。。。
結果最高でした😏笑
翌日は日頃の運動不足が祟って体がバッキバキになっております💦笑
バクエリちゃんの体操運動教室の常連になろうかなー。笑
好きな歌を歌いながら体操するって言ってたし、なんだか楽しそうだなー🤔笑
しかも体操の先生が北川景子似のバクエリちゃんときたら行かない理由がないやん!
とまあ、冗談はさておき!笑
今日はチャカが実践している自己肯定感の高め方の方法を一つ紹介します!
そもそも「自己肯定感」とはなんぞや?というところから簡単に説明していきます!
それは、
「自分には生きる能力があり、幸せになるだけの価値がある」という確信した感情。
もっと簡単に言うと、
「自分や自分の人生に‟YES”」と思える気持ちのことです!
なんとなくニュアンスは伝わりましたよね?笑
自己肯定感が下がるとこんな心情の変化が起こります⇩
➀自己受容感の低下 ※自分はダメなんだ
②自己効力感の低下 ※自分で挑戦できない
③自己信頼感の低下 ※自分を信じられない
④自己決定感の低下 ※自分で決められない
⑤自尊心の低下 ※自分の生きがいが分からない
⑥自己有用感の低下 ※自分なんて役に立たない
どうでしょうか?
なんとなく自分に当てはまっていると思われた方もおられるんではないでしょうか?
ちなみに、割と最近までのチャカは全てにおいて完璧にドはまりしておりましたー☺笑
今度は逆に考えてみましょう!
自己肯定感が上がると➀~⑥の心情が真逆に変化します!
さて、ここで質問します!
皆さんは、どうせ同じ「生きる」ならどっちの心情が良いですか??
チャカは完全に後者です!!!!!!笑
「そんなの簡単に出来るわけねーじゃん。」
「それができたら苦労しねーよ。」
「このパーマ野郎は何言ってんだ?」
「頭の中までパーマかかってんのか?」
などなど、色々な否定的な声も聞こえそうですが。笑
快に転ぶも、不快に転ぶも全て自分の考え方や捉え方次第ということなんです!
その為の自己肯定感を高める1つの方法として、
「自分の事を毎日振り返って、自分を自分で褒める」
たったこれだけ!
最近自分の事を褒めていますか?認めていますか?責めていませんか?
何をして楽しいとか、あれやこれが好きだったとか、自分の心の声を忘れていませんか?
今日から毎日寝る前に、その日の自分が嬉しかったこと、楽しかったこと、頑張ったこと、成長できたことなど、自己満で良いので最低3つ考え、自分を褒めてから寝るようにしてみてください!
※「スリー・グッド・シングス」という自己肯定感を高める方法です。
何にも無いよ!という方の為に例えばですが、
「今日は大好物のラーメンが食べられた」
「今日は早起きしたおかげで朝の時間に余裕を持てた」
「今日の作ったご飯を美味しいと言ってもらえた」
みたいな感じで、何でも良いのでその日の振り返りをして、自分にとってプラスだった事を思い浮かべてみましょう!ここでの注意点は、他人の評価を気にしないこと!全て自分基準の自己満でOK!
それを繰り返すことで、自分ってこんな事ができるんだ!だったり、こんなことが好きなんだ!など、自己理解が深まり自己肯定感が高まります!
それを21日間続けると、自己肯定感を高める癖が付きます!
更に!
66日間続けると、それが習慣化して発する言葉も変化すると言われています!
凄く簡単なので是非実行してみて下さい☺
考え方が変わります!自分が楽になります!人にも自分にも優しくなれます!
お子様がいる方は一緒にやってみましょう!
小林家は家族で寝る前に一人ひとり発表会をするようにしていますよ☺
是非お試しあれ!!
それでは今日もSimple.にいきましょう!
Category
New Post